水の魔法使い 株式会社カンダイ

0120-17-9199 いーな!クイック!!

雨降りに「地下の床が水浸し」という、ご依頼ありました😀雨排水のピットのポンプが作動しない😨配電盤が、ポンプの型式と違うタイプ😥排水ポンが経年劣化😨仮復旧の為、電気配線工事をしてから、ポンプ取替の見積もりを提出しました😃                   

電話でのお問い合わせ

お電話でのお問合せ内容

  • 地下の部屋が水浸し
  • ポンプ室(機械室)から水が漏れてくる

訪問前に想定した作業内容

  • 配管の補修
  • ポンプの修理
  • ポンプの取替

現場確認及び診断結果

  • 症状・・・・・地下にある排水ポンプのピットから水が溢れている。満水警報も点灯している。雨排水ポンプが作動しない
  • 原因・・・・・配電盤の部品の劣化・1号ポンプの破損
  • 対処方法・・・応急処置として現場にあった排水ポンプでピット内の水を汲みだし、一時的に水漏れを回避・仮復旧で電気配線を修理(梅雨期間は仮復旧で乗り越えてもらいました)
  • 見積書・・・・雨排水ポンプ取替の見積もり・汚水ポンプと雨排水ポンプの2種類の取替見積りを提出。(梅雨明けに作業することになりました)

水中ポンプ取替を開始

梅雨明けを待って作業ができそうになりましたので

水中ポンプの取替です。(事前に電気配線工事)

エバラ DWVJ2024+DWVA2024になります。

樹脂プロペラで錆に強いです。

1号機:50(40)DWVA6.25SB 100L/min×6m×3600×0.25KW

2号機:50(40)DWVJ6.25SB 100L/min×6m×3600×0.25KW

排水ピットに桜島の灰などがびっしりあるので高圧洗浄でピットの洗浄もします。

作業前

排水ピット入口

だいぶ汚れています

ポンプが2台とも灰に埋まってます

右側の1号機は全く動きません

左側の2号機が生きています

高圧洗浄機でピットの壁と床を洗浄

溜まっている灰を水を混ぜて

かろうじて生きている2号機で

汚泥を排出

綺麗になるまで清掃しまうす

左側:洗浄後の既存排水ポンプ(すごく綺麗になりました✌️)

中側:2号機(かろうじて動きます)

右側:1号機(全く作動しません)

左側:水中ポンプを撤去

中側:2号機水中ポンプ

右側:1号機水中ポンプ(これも動かなくなるのも時間の問題でしたね)

新規ポンプを仮設置

ポンプの下にコンクリートの台を設置😀

オレンジ・黄・紺の浮き球は

ピット入り口側に向ける事で

作動しない時などに棒で動かして確認できます。

赤色▲・・・ポンプ取替と撤去がしやすいようにカップリングで接続

誤作動しないようにコード類を結束バンド固定して

取付完了

メンテナンスを考慮して

排水ポンプの電源コードにポンプ情報を取り付けます

ピットに水道水をためることを、お施主様に了解いただき

試運転

正常に作動したので完成です。

梅雨期間中は仮復旧で、乗り越えました。

梅雨明け早々に作業しました

これから台風が来ても大丈夫です。

はい!スッキリ!安心!

まとめとカンダイのこだわり

  • ポンプはメンテナンス重視で取り付けます。
  • ポンプの脱着が容易にできるように取り付けます。
  • ポンプを撤去した時にしか清掃しづらい部分を清掃してから取り付けます。
  • 車載在庫で対応できない専用部品は、倉庫に在庫してますので、日祝祭日でも対応できます。
  • 商品に傷がつかないように、専用工具で慎重に取り付けます。
  • ポンプ取替・修理は、水道局指定工事店の「水の魔法使いカンダイ」まで、ご気軽にご相談ください。
  • 水中ポンプの取替は、水道局指定工事店の「水の魔法使いカンダイ」まで、ご気軽にご相談ください。
  • 水漏れ・つまりは、水道局指定工事店の「水の魔法使いカンダイ」まで、ご気軽にご相談ください。
  • トイレ・キッチン・浴室・洗面化粧台のリフォームは、水道局指定工事店の「水の魔法使いカンダイ」まで、ご気軽にご相談ください。