和式トイレを洋式トイレに変更😄TOTO QRシリーズに取替😁CS232BM+SH232BAに取替😃公共施設で使用頻度が少ないので節電のため普通便座を選択😃トイレリフォーム😄



電話でのお問い合わせ
お問合せ内容
- 和式トイレを洋式トイレに変更したい
現場を確認
- 和式トイレ
- 床壁ともタイル
- 給水は壁止水
- 電気のコンセトなし
- 見積を提出
トイレのリフォーム開始
今回の作業は
トイレ TOTO ピュアレストQRシリーズ 便器CS232BM(床排水) タンクSH232BA(手洗無) #SC1アイボリーに取替
普通便座 TOTO TC301 #SC1アイボリーに取替
紙巻器 TOTO YH650
取替止水栓 TOTO TS220FU2
床はタイル部分補修
になります。
【1日目】

作業前
TOTOの和式トイレと墨付タンクがついてました
和式トイレに
かぶせるポータブルトイレがのってました。

ポータブルトイレを外して撤去作業に入ります

養生はもちろん
送風機を使って粉塵が舞い上がらないように
便器の陶器を切断。
排水管に栓をしてから便器を解体

便器解体が終わったので
集塵機を使って
粉塵が舞い上がらないようにして
タイルを切断

既存の配管を確認

既存配管を撤去して排水管の立ち上げ位置を壁から200に変更しようと思いましたが

赤→の所に地中梁?らしきものがありましたので
作戦変更

リモデルセットを使うことにしました。
配管立ち上げ位置を後ろ壁から540以内に戻します
45度エルボで配管します😃

塩ビ管はASADAのバーティカルリングでまっすぐ切断✌️

真っすぐ切断した塩ビ管はメントリーで面取😄

配管終わって
シラス埋戻し
最後に砕石で突き固めます

床面より80mm程度下げてモルタルで荒仕上
ここまでが1日目
【2日目】
2日目は後輩の左官屋さんにバトンタッチ

接着剤を塗布

タイル下地を綺麗に作ります

タイルを部分補修してもらいました
どこからどこまでしたかわからないほど奇麗に仕上がりました
2日目はここで終了
モルタルががっちり固まるまで養生を5日間とりました
【3日目】
器具取付

既存給水がロータンクの後ろのなるので
TOTOの純正品取替止水栓を取り付けます

床フランジを設置
シューポンで排水管を洗浄します

可変排水ソケットのリモデル部材を設置
通水して水漏れ確認

水漏れなったので便器とタンクを設置
赤▲印の2連紙巻き器も設置
小さな手荷物を仮置きできます😁

タンク後ろの給水も綺麗におさまり
メンテナンスもGOOD!!

ご高齢の方が使用する頻度が高いので
便器先端にコーキング

全体の水漏れを確認して
完成😀
はい!スッキリ!安心!
まとめとカンダイのこだわり
- 便器リフォームの時は排水を詰まりにくい方法で工事します。リモデルタイプの便器は、できるだけ使わないようにします。(今回は構造的にリモデルタイプがベストだったのでリモデルで設置しました)
- 排水管と床の隙間もコーキングして階下漏水の可能性を軽減します。
- 車載在庫で対応できない専用部品は、倉庫に在庫してますので、日祝祭日でも対応できます。
- 商品に傷がつかないように、専用工具で慎重に取り付けます。
- トイレのリフォームは、水道局指定工事店の「水の魔法使いカンダイ」まで、ご気軽にご相談ください。
- 水漏れ・つまりは、水道局指定工事店の「水の魔法使いカンダイ」まで、ご気軽にご相談ください。
- トイレ・キッチン・浴室・洗面化粧台のリフォームは、水道局指定工事店の「水の魔法使いカンダイ」まで、ご気軽にご相談ください。


