水の魔法使い 株式会社カンダイ

0120-17-9199 いーな!クイック!!

浄水器を使うと水漏れする😥食器洗剤も漏れる😥ゴチャゴチャしてるをどうにかしたい😥タカギの浄水器内臓型蛇口に交換して台所がスッキリしました😀                  

お電話での依頼から訪問まで

お電話でのお問合せ内容

  • 台所の浄水器を使ったら水漏れする
  • 洗剤ボトルもグラグラして洗剤が漏れる
  • 台所下がゴチャゴチャしている

訪問前に想定した作業内容

  • 蛇口部品の交換
  • 蛇口の取替

現場に到着

状況確認

  • 症状・・・・・①アンダーシンク型の浄水器。浄水器吐出パイプより水漏れ②洗剤ボトルがぐらつく
  • 原因・・・・・①吐出パイプは経年劣化②流し台裏の補強板が無く緩んできている
  • 対処方法・・・①蛇口交換②補強板取付
  • 見積・・・・・見積を提出して、お客様の了承を得てから、蛇口を取りよせてました。現場確認から作業着工まで、お時間を頂きました

キッチン混合栓取替開始

今回の作業は

アンダーシンク型浄水器から浄水器内臓混合栓に取替

タカギ JY296MN-9NTF03に取り替えます

オプションで穴塞ぎと洗剤ボトルの固定になります。

作業前

左が混合栓

右側が浄水器の吐出パイプ

赤↑にテープが巻いてあります

ここが水漏れ

真ん中が洗剤ボトル

混合栓に近すぎて

使いにくいですね😥

扉下は

浄水器カートリッジが

一番いいところを占領しています

とりあえず3つ共全て撤去

一番左の穴が

正円でない。。。。。😥

ので、ここは穴塞ぎに決定

流しの下から穴の裏側を確認😀

補強板が無い😥

洗剤ボトルがこんな感じでした

補強板が無い

車在庫の補強板を少し加工

ステンレスシンクに干渉しないように

補強板の座りがバッチリになりました。

あとは取付です

赤が、いびつな穴に化粧蓋を取り付けました

水色は穴が大きすぎたので穴変換アダプターを付けて洗剤ボトルを取り付けました

化粧蓋

下から締め上げていますので水漏れの心配はありません

裏側もバッチリ😀

洗剤ボトルもぐらつかないので

下に洗剤がこぼれる心配もありません

スッキリ納まりました😁

完成

はい!スッキリ!安心!

まとめとカンダイのこだわり

  • 使いにくい散水栓BOXより使いやすい水栓柱を、おすすめします。水栓柱は耐久性の長いステンレス水栓柱をお勧めします。
  • 配管接続前に必ず泥抜きしてから接続します(せっかくの新品に汚れを入れないようにします)
  • 塩ビ管の切断部分は面取りします。(するとしないでは5年後違いがあります)
  • 車載在庫で対応できない専用部品は、倉庫に在庫してますので、日祝祭日でも対応できます。
  • 商品に傷がつかないように、専用工具で慎重に取り付けます。
  • 給湯配管の水漏れは、水道局指定工事店の「水の魔法使いカンダイ」まで、ご気軽にご相談ください。
  • 水漏れ・つまりは、水道局指定工事店の「水の魔法使いカンダイ」まで、ご気軽にご相談ください。
  • トイレ・キッチン・浴室・洗面化粧台のリフォームは、水道局指定工事店の「水の魔法使いカンダイ」まで、ご気軽にご相談ください。