会社の外の散水栓の水の出が悪い😥茶色い水がでる😥会社の車を洗えない😥使いにくい散水栓からステンレス水栓柱に取替😀



お電話での依頼から訪問まで
お電話でのお問合せ内容
- 会社の散水栓の水が出が悪い
- 茶色い水が出る
- 車を洗えない
訪問前に想定した作業内容
- 給水管のつまり
- 配管更新
現場に到着
状況確認
- 症状・・・・・散水栓1カ所だけ水が出が悪い。他は全て正常。
- 原因・・・・・散水栓BOX下の配管の錆つまり
- 対処方法・・・既存散水栓と給水管の接続部に使用している鋼管を撤去。塩ビ管のみで配管にする。
- 見積・・・・・大きな建物でしたので、水道局の図面を取り出して、経路・管種を十分に調査してから見積書を作成しました。見積を提出してから、お客様の決済がおりてから作業に入りました。
給水配管修理の作業開始
今回の作業は
散水栓BOXから水栓柱に変更
鋼管を撤去して塩ビ管のみで配管にします。

作業前
ステンレスの散水栓BOX
水を出すたびに、しゃがんで蛇口操作。BOXにゴミ・水・灰などがたまります。
使いにくいですね😥

コンクリートを壊して
水道管の塩ビになるまでさがします。

塩ビ管がありました
狭い時はRIDGIDのパイプカッターが便利

面取りもRIDGID😀

配管のクズ・土などが入らないように作業しましたが
念のために、汚れだしで仮通水

切断して撤去した水道管は錆びて詰まってました。
爪楊枝1本くらいの小さな穴でした。
それは水が出ませんね

塩ビ管でステンレス水栓柱に接続
左側の配管雨排水でした。コンクリートをハツル時に壊してしまいました。
お施主様に説明してMSジョイントで修復

モルタル復旧

ステンレス水栓柱になり、しゃがまずに蛇口操作できて便利になりました😀
蛇口の先もホースがつなげるようにワンタッチジョイントになっています😁
完成
はい!スッキリ!安心!
まとめとカンダイのこだわり
- 使いにくい散水栓BOXより使いやすい水栓柱を、おすすめします。水栓柱は耐久性の長いステンレス水栓柱をお勧めします。
- 配管接続前に必ず泥抜きしてから接続します(せっかくの新品に汚れを入れないようにします)
- 塩ビ管の切断部分は面取りします。(するとしないでは5年後違いがあります)
- 車載在庫で対応できない専用部品は、倉庫に在庫してますので、日祝祭日でも対応できます。
- 商品に傷がつかないように、専用工具で慎重に取り付けます。
- 給湯配管の水漏れは、水道局指定工事店の「水の魔法使いカンダイ」まで、ご気軽にご相談ください。
- 水漏れ・つまりは、水道局指定工事店の「水の魔法使いカンダイ」まで、ご気軽にご相談ください。
- トイレ・キッチン・浴室・洗面化粧台のリフォームは、水道局指定工事店の「水の魔法使いカンダイ」まで、ご気軽にご相談ください。


